2014かわさきロボット競技大会


今年は・・・敢闘賞を頂きました。
大会前・参加中は優勝しか考えていませんでしたが、大会終わって振り返ってみると参加出来ただけでも幸せだったと思います。協力してくれた後輩達に感謝です。

さて、敗因/原因を分析して来年に活かさなければ。

敗因1:脱輪

シールドが中央丘に引っかかって脱輪。たぶん公式戦では久しぶり。
母校の伝統芸能とはいえ、攻めた結果の脱輪ではないので凹みます。。。

敗因2:走合いに不安

後述する理由で操縦に不安があり、追いかけっこに自信が無かった。
まぁ後で動画見ると、試合当時思ってたほど駄目ではなかったので・・・メンタル的な問題かも。

敗因3:後ろ脚ロック不良

設計ミスで、多少の劣化で展開システムのキモである脚のロックが働かなくなった。
走行に致命的な影響は無いが、やや後進しにくい。
また、通常なら片足脱輪なら復帰可能だが、不良発生した右足が落ちた為復帰出来ず。

原因1:操縦練習不足

敗因1と2の原因。足回りは去年と同じ仕様の筈が旋回特性が良くなっていて、
初戦で直角ターンしようと思ったら180°近く旋回して驚きました。
今考えると、トレッドが僅かに広がったことと僅かに軽くなったことが原因か。

原因2:完成が遅かった

敗因3の原因。お盆に完成してれば、不具合気づいて改修間に合っていたはず。
アームと展開方式が新規で不安だったが、無理してでも悩むより行動必要だった。

結論:お仕事忙しかった

社会人なので当たり前ですが、1,2年目が恵まれてました。まじ時間無い。
加えて精神も削られるので、隙間時間を縫って設計製作する活力が無かった。
改善点は後者。鋼の心で初期のスケジュールを厳守して早めの完成と操縦練習。
前日完成マシンで勝ち進めるなんて甘々過ぎにも程がある。

今後:

学園祭は交通費節約しつつ半分ぐらい出場予定。
ちょっと萎んでましたが、良いマシンはあるので勿体無い。
それまでに前記事のデバイス使って、かわロボを「楽しめる」開発に注力します。
次回は.記事は今年の機体のことについてでも。

ボーナスの使い道

以下買いましたので自慢です笑。

MOVERIO


両目、透過型のスマートグラス。エプソンより。
透過型なので現実世界を見つつ、情報を表示できると期待してましたが、両目型なので、左右の画面が正しく見れるように焦点合わせると、他がボケます。。。
あと、眼鏡の上に装着できるのは良いけど、重い。鼻当てが変形して鼻塞ぎます。
片画面のみ表示させればボケる問題は解消できそうです。


用途としては取敢えず2つ。かわロボ スカウターとマシンの内部状態表示です。
前者は眼鏡のカメラでQRコード認識して戦闘力をマシンにオーバーラップ表示させたかったが、カメラの性能的に接近しないと認識でき無さそうなので、代替方法を調査中。
後者は実用目的で、ロボの内部ステータスを把握しながら操縦したくて、BTで通信して、モードやアーム角度、サスペンション状態、バッテリー残量が確認したい。
以前は音でステータス把握しようとしたが、実質戦闘中は聞こえないので。
前述した通り左右画面に表示するとマシンに焦点合わないので、片画面に表示する方法を調査中。


他の用途とか、アイディアあれば是非提案下さい。

ActionCam


Sony版GoPro。4Kとかハイスピードも撮れるウェアラブルカメラ
Ustream中継は面白いけれど、色々バラ撒くことになるので使いどころが難しい。録画はOKだけど中継はNGという人も居るでしょう。
頭部に固定すれば「見たまま」を録画できる。修理箇所・内容を後で確認したり、操縦時の指の動きとかに使えるかも。
意外なのは撮影できる広角の画と、視界の画の印象が近いこと。記録映像が普通より過去のリプレイみたいで面白い。
撮影と操縦が両立できるのは便利。まだ使ってない機能多いので試さなくては。
高いので減価償却するまでは流石にマシンに載せません。他に安いのも持ってますし。
日の出杯出れないので後輩に託そうと思ったが忘れてた。

Xperia Z1

乗り換えました。今更Z1かと思うかもですが、0円だったので。KitKatまだ?

東北ロボコン技術交流会、報告

お久しぶりです。
だーいぶ前になりますが、「東北ロボコン技術交流会」を開催しましたので報告を。
(かわロボ設計できたら更新しようと思ってましたが、設計全然終わらないので諦めて更新)
当日の様子はこちら

お集まり頂いた方々、その人ならではの貴重なお話を頂き大変面白かったです。また、遠方から来て頂いた人も多く、嬉しく思います。
そして、場所の提供のみならず多大なご協力頂いたFLATのスタッフ様、ありがとうございました。
次回は半年後の11〜12月ぐらいを計画していますので、皆々様のまたのご協力を賜れれば幸いです。


交流をして自分の技術の位置を確認したり(上下ではなく方式的な違いとか)、
なにより刺激になりますね。


次回に向けて反省点
・Ust放送専用端末と発表用共有PCを別に用意する
・Ustでも質問を受付け、対応する人を任命する
・Ust確認用端末と確認する人を任命する(切断したら即申告、中断)
・Ustを録画する設定か、別に録画機器を用意する
・その場でスライド回収する(後日公開する場所も決めとく)
・事前に内容を任意で訊いて、競技説明など重複しないようにする
・発表人数増やすなら時間管理徹底した方が良いかも
・休憩時間をいれる

見ていて(見れて無くても)ご指摘ありましたらコメントお願いします。奇抜なアイディアも歓迎!
数回切断と未録画なのは、把握しています。あと、スライドは一応回収中ということで。。

かわロボ事務局の中の人にご協力頂いたお陰もあり、最終的には150人近い閲覧数で驚いています。やっぱり、数字多いと嬉しいですね。
近場の大学・高専等と連携なんかも興味あります(チラっ


次回は、かわロボスカウターなどについて。。。

東北技術交流会ロボコン技術情報交換・交流会について

以前かわロボ交流会でお話ししていた「東北技術交流会(仮称)ロボコン技術情報交換・交流会」について方針決定しましたので広報します。


5/31(土)、工学・技術的な交流会を仙台で行い、中継を行いますので是非ご覧下さい。
内容は、ロボコン参加者やその友人が集まり、10分×10名程度のプレゼンを行い、参加している競技や制作物・技術の紹介などします。
特にテーマや縛りを設けていないので、多種多様な内容です。
当初私的に行う予定でしたが、興味がある方が居るということでustreamで中継することにしました。
場所と参加人数の都合で参加募集は行わず、原則中継の告知のみのつもりですが、是非その場で聴きたいorプレゼンしたい方居ましたらsin1n24@gmail.comまでご相談下さい。
若干名ならOKです。迷ってましたら取敢えず是非連絡を。


内容:プレゼンタ10名(約)による、参加している競技や制作物・技術の紹介など
時間:5/31(土) 13時〜16時程度
中継URL:ロボコン技術情報交換-交流会05/19追記。

以上です。よろしくお願いします。


開催場所のFLATで記事にして頂きました。


ちなみに、今年のかわロボは「Leopard VVV」で申込みました。
去年のは3年目で大分ボロボロなので現在鋭意設計・制作中です。

第17回ロボット技術交流会

第17回ロボット技術交流会で講演しました。
無駄話が多くて早口になり酸欠気味になるという格好悪かったです。
配付資料プレゼン資料を置いておきます。(5/4修正)
東北技術交流会カッコカリの詳細については後日。